こんにちは。
総務部の真下です。
7月17日(日) 晴れ
またまた登山に行ってきましたので、ちょっと紹介します。(約半年ぶり)
今回、登った山は日本百名山の一つ『谷川岳 (1,977m) 』です。
谷川岳を調べてみると・・・
○      遭難事故が多く、統計が開始されてからだと死者数が世界ワーストの山
○      天候が急激に変わりやすい山
○      別名「魔の山」
・・・登る気が失せる情報ばかり(汗)
今回の山岳メンバーは、3人。(全メンバー 5人)
・      購買部 I課長代理
・      システム管理部 W係長
・      総務部 真下
みんな昨年から登山を開始したメンバーです。
 
4:30       自宅を出発
 
7:00 現地到着
7:30       登山開始
12:10       肩ノ小屋到着(昼食)
12:50       トマの耳(標高:1,963m)
13:00       オキの耳(山頂 標高:1,977m)
13:10       下山開始
15:20       ロープウェイ 天神平駅 到着
16:30       駐車場到着、そして帰宅
21:30 解散
 
今回の登山は、正直何度リタイヤしようと思ったことか。。。
I課長代理は、特にトラブルはなかったのですが、
W係長は、500mlのペットボトルを5本持参し、登りだけで4本飲み干し、
真下は、心肺機能が鍛えられておらず、呼吸困難、そして食欲不振。
今までで一番きつくて辛い登山でした。
(噂によると、富士山を登るよりきついらしいです)
下山してしばらくは、
「もう二度と山なんかに登るか!!!!!!!」
と思ったのですが、3日後くらいには、「また登ってもいいかな♪」と思うのはなぜでしょうか。
山登りは不思議なものです。
その答えを探しにまた山に登りたいと思います。
k.mashimo